[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
旅行後思うように体が動かないし、スケジュールも色々と。。。と言い訳しつつ。

午後は、ガーデニング。
ダンナはと言うと、本格的に大工始動。

まず始めに、玄関の棚を作ってもらいます。
その棚の上に置こうと思っている、ハーブを買ってきました。
前に漆喰で塗った植木鉢に、
植えてみました~。
こう見ると、ちょっと汚れてしまった
けど、とても安いテラコッタに
見えない!!

早く棚が出来ないかな~。

あ、あと庭にみょうがも植えて
みました。
しそ・みょうがと、薬味はバッチリ!!
でも、みょうがは初チャレンジなので育つかちょっと心配です・・・。

すっごい人手でした。。。
暑いのにもかかわらず、子供達と
男性人は野球を。

野球球児だったダンナは、甥っ子の
会心のヒットをキャッチしてしまった
らしく、ずっと責められていました。

たまには、お外でご飯を食べるのも
いいなぁ。

すっごく気持ちが良かったです。
夕方からは場所を義姉の自宅に移して宴会。

宴会の支度を、私と義姉でしている間に、寝てしまった従姉の子供が
宴会の途中に起きてきました。
言い始め・・・。
イサキ・タイ・中トロ・生シラス、
ペロッと食べてしまいました。
しかも、「おいちい。」と
連発しつつ。。。

この先、どんなレディになっていくか
とても楽しみ。。。です。

道の駅に行った際に、小冊子に道の駅のスタンプを押すだけのもの。

「あ・ら・伊達な道の駅」。
ここは、道の駅がある市が、
北海道当別町・愛媛県宇和市と
姉妹都市だそうで、そこの特産品の
「ロイズ」と「一六タルト」が
ありました。
これには、ちょっとびっくり!!

こういう姉妹都市の特産品が
あるのって、珍しいですよね~。
「ロイズ」のソフトを食べました。
濃厚で、おいしかったです~。

ここの近くでは竹工芸が盛んらしく、農産物売り場の籠が竹かごでした。
それは非売品でしたが、ちょっと欲しくなってしまった。。。

是非にと行きたがっていた所。
農産物は見ていないのですが、
工芸で木製品を扱っていました。
建物自体も、木材を余すことなく使用。
商品もすごく手の込んでいるものが
多く、時計やトレイなどがありました。
ここでは自宅用に、鍋敷きと箸置きを
購入。
他にも買いたいものがあったけど、
お財布と相談した結果泣く泣く
断念・・・。

この隣には子供の遊べる公園もあって、一日中いても飽きなさそうです。

あと、宮城で行った道の駅は、「路田里はなやま」・「米山」・「みなみかた」・「林林館」・「大谷海岸」・
「上品の郷」・「七ヶ宿」。
宮城の道の駅は11しかないのですが、今回行けなかったのは2つだけ。
出来れば制覇したかったな~。

東京へ戻ってまいりました~。
まさか、2日間も宿で携帯が圏外になるとは思っていませんでした。。。
携帯で送れなかったので、ここでレポします~。
2日目の旅館は奥松島。
本当に海の幸尽くし。
三陸のわかめを、しゃぶしゃぶ。
きれいな緑色に変わって、
味も最高!!
焼きホタテも、一口で食べれない
くらいの大きさ!!
刺身も、すっごく美味しかったです。
宿は温泉ではなかったけど、とても
きれいで落ち着けました。
3日目は、宮城から山形へ。
途中、昼食は白石の温麺(うーめん)を
食べました。
見た目は、素麺みたいです。
でも、長さは素麺よりも短い・・・。
ゴマ汁で頂きました。
この頃から、体調が悪くなり。。。
宿に到着した頃には、
ヘロヘロでした。
最終日の宿では、お肉三昧。
熊鍋・馬刺し・飯豊牛ステーキ。
ステーキと馬刺しはしっかりと
食べましたが、熊鍋の熊は
ちょっと苦手かな??
この近辺は、ワラビが採れるらしく
料理に沢山入っていました。
でも、料理の中にそば・すまし汁にも
蕎麦の実・・・。
これだけは、食べれませんでしたね。
この宿では、「どぶろく」が
飲めるんです。
ダンナは、これがすっごく楽しみに
していました~。
すいすい飲めてしまったらしく、
具合が悪い私の横で大変喜んで
いました。
でも、この日ずっと運転してもらった
のでご褒美です。
他にも道の駅にかなり寄りましたし、青葉城跡・松島などの観光地にも
行けました。
すっごく良い旅が出来ました~。
が、心残りが。。。
食べたいと思っていたずんだ餅・買いたかった笹かまなどが買えなかった~。
いつか、リベンジできるかな??

H N: | azu |
sex: | 女性 |
birthday: | 11/04 |
hobby: | gardening・snowboard・etc |
profile: | |
最近は、山ぶどうや胡桃の皮を
使ったバックや、アクセサリーを 作るのが楽しみです♪ 只今、育児奮闘中☆ |