[PR]
2025/05/24 (Sat) 00:18:23
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ダンナの旅行目的
2007/06/14 (Thu) 13:22:01
今回の旅行、ダンナはダンナで目的がありました。
それは、「大工道具を購入」のため!
「工人まつり」には、私達が買ったバックなどの他、陶器や革製品などを販売していました。
その中には、包丁やカンナなどの金物を販売しているお店も。
しかも市場より、若干お安めなのだとか。
到着して真っ先に向かうと、
去年販売していた所には違うお店が…。
「今年は来ていないのかなぁ…。」と、本気で凹んでいました。
しばらくあちこち回っていたら、別の所にあったのです!
後から聞いたのですが、場所は抽選なんだとか。
とにかく喜ぶダンナは、その場所に座り込んで離れなくなってしまいました。
私が見ても全く分からないので、一人で他を散策することになり…。
結局お小遣いを前借りしてまで、買っていました。
バックパックの重いこと…。
旅行から帰ってきて、毎日買ってきたカンナたちを眺めています。
きっと良い物作ってくれるんだと、期待していま~す。
それは、「大工道具を購入」のため!

「工人まつり」には、私達が買ったバックなどの他、陶器や革製品などを販売していました。
その中には、包丁やカンナなどの金物を販売しているお店も。
しかも市場より、若干お安めなのだとか。

到着して真っ先に向かうと、
去年販売していた所には違うお店が…。

「今年は来ていないのかなぁ…。」と、本気で凹んでいました。

しばらくあちこち回っていたら、別の所にあったのです!

後から聞いたのですが、場所は抽選なんだとか。
とにかく喜ぶダンナは、その場所に座り込んで離れなくなってしまいました。
私が見ても全く分からないので、一人で他を散策することになり…。

結局お小遣いを前借りしてまで、買っていました。
バックパックの重いこと…。

旅行から帰ってきて、毎日買ってきたカンナたちを眺めています。

きっと良い物作ってくれるんだと、期待していま~す。

PR
疲れが。。。
2007/06/13 (Wed) 20:33:26
山形からの帰り、西会津を通って新潟に出ることに。
両親たちはもう1泊の予定。
新潟の「五十沢(いかざわ)温泉」と言う所へ行くので、途中まで一緒。
途中、喜多方の近くの「ひめさゆりの丘」と言う所に寄ってみました。
丘と言うより、山一面に
ゆりの群生が!!
こんなに沢山咲いているだなんて、
ちょっとびっくり。
ひめさゆりは、山形県と福島県と
新潟県の県境の標高が
やや高いところに見られるそうです。
名前がいいですよね!
ゆりのピンク色と、山つつじの赤と、
新緑と。。。
コントラストが綺麗でした~。
山になっているので、眺めも最高なのですがあいにくの曇り空。
磐梯山は見れませんでした。。。
いつもの如く、道の駅にはかなり寄りました。
1日目も2日目も4つずつ。
最後に寄った「道の駅花夢里にいつ」は、花苗がたくさん。
しかも安いし、ドイトやジョイフル本田にないようなものもありました。
そこでであったお花。
バラの一種で「安曇野」と
言うそうです。
母親に教えてもらいました。
実は、私の名前は信州安曇野から
とったのです。
父親が若い頃、山登りが大好きで
安曇野によく行っていたそうで
それで名前をつけたと聞いています。
自分の名前の、由来になった場所の
名前がついているお花があるだなんて
知らなかった~。
欲しかったけど、これは道の駅のフェンスに植えてあったものなので買えませんでした・・・。
どこかでであったら、買おうかな~。
ここで、両親達とお別れ。
私たちは高速で一気に南下。
2日間朝早かったせいもあり、どっと疲れが出たので
ダンナの運転の最中、爆睡。。。
お買い物もたくさんしてしまったけど、とても楽しい旅行でした。
両親たちはもう1泊の予定。
新潟の「五十沢(いかざわ)温泉」と言う所へ行くので、途中まで一緒。
途中、喜多方の近くの「ひめさゆりの丘」と言う所に寄ってみました。
丘と言うより、山一面に
ゆりの群生が!!
こんなに沢山咲いているだなんて、
ちょっとびっくり。

ひめさゆりは、山形県と福島県と
新潟県の県境の標高が
やや高いところに見られるそうです。
名前がいいですよね!

ゆりのピンク色と、山つつじの赤と、
新緑と。。。
コントラストが綺麗でした~。
山になっているので、眺めも最高なのですがあいにくの曇り空。
磐梯山は見れませんでした。。。

いつもの如く、道の駅にはかなり寄りました。
1日目も2日目も4つずつ。
最後に寄った「道の駅花夢里にいつ」は、花苗がたくさん。

しかも安いし、ドイトやジョイフル本田にないようなものもありました。
そこでであったお花。
言うそうです。
母親に教えてもらいました。
実は、私の名前は信州安曇野から
とったのです。
父親が若い頃、山登りが大好きで
安曇野によく行っていたそうで
それで名前をつけたと聞いています。
自分の名前の、由来になった場所の
名前がついているお花があるだなんて
知らなかった~。

欲しかったけど、これは道の駅のフェンスに植えてあったものなので買えませんでした・・・。

どこかでであったら、買おうかな~。
ここで、両親達とお別れ。
私たちは高速で一気に南下。

2日間朝早かったせいもあり、どっと疲れが出たので
ダンナの運転の最中、爆睡。。。

お買い物もたくさんしてしまったけど、とても楽しい旅行でした。

小野川温泉「うめや」
2007/06/12 (Tue) 21:16:07
小野川温泉の旅館「うめや」に泊まりました。
実は、前に秋田帰りに宿泊したことあったのですが
ほとんど覚えていなくて。。。
行ってみて、あぁそうだここだ。と記憶がよみがえってきた感じでした。
小野川温泉は、小野小町が入った温泉なのだそうです。
なので、美人の湯と呼ばれているらしい。
実際、うめやの女将さんはお肌つるつるの美人さんでした。
温泉町はそんなに大きくないけど、温かい町でした。
蛍も出るみたいだけど、時期がほんのちょっと早くまだ飛んでいないとの事。。。残念。
米沢に近いので、米沢牛の
「すき焼きコース」にしたのですが、
お肉がとっても柔らかい!!
みんなとても喜んでいました。
他のおかずも山菜や地の物を使った
料理などがあって美味しかった~
次の日の朝、朝市があると言うので
6時ごろ起床するはず。。
だったのですが、4時ごろから外が
騒がしい・・・。
今の季節ワラビ採りができるそうで、
そこへ行く団体客がちょうど出かけるところでした。
静かになったので、またウトウトしていたら、5時半過ぎにまた外から聞いたことある男性2人の声。
6時から入れる露天風呂に出かける、父親と叔父でした。。。
おかげで目が覚めてしまった私たちは、母親と共に足湯&朝市に行くことに。
朝市はその日が初日だったこともあって、味噌汁を配っていました。
ワラビやミズと呼ばれる山菜が入っていて、ちょっと寒い朝にぴったり!
足湯には父親も一緒に。
熱かったけど気持ち良くて、心も体もリラックス。
帰りたくない気持ちを我慢して帰路につくのでした。
つづく。。。
実は、前に秋田帰りに宿泊したことあったのですが
ほとんど覚えていなくて。。。

行ってみて、あぁそうだここだ。と記憶がよみがえってきた感じでした。
小野川温泉は、小野小町が入った温泉なのだそうです。

なので、美人の湯と呼ばれているらしい。
実際、うめやの女将さんはお肌つるつるの美人さんでした。

温泉町はそんなに大きくないけど、温かい町でした。
蛍も出るみたいだけど、時期がほんのちょっと早くまだ飛んでいないとの事。。。残念。
「すき焼きコース」にしたのですが、
お肉がとっても柔らかい!!

みんなとても喜んでいました。
他のおかずも山菜や地の物を使った
料理などがあって美味しかった~

次の日の朝、朝市があると言うので
6時ごろ起床するはず。。
だったのですが、4時ごろから外が
騒がしい・・・。

今の季節ワラビ採りができるそうで、
そこへ行く団体客がちょうど出かけるところでした。
静かになったので、またウトウトしていたら、5時半過ぎにまた外から聞いたことある男性2人の声。
6時から入れる露天風呂に出かける、父親と叔父でした。。。

おかげで目が覚めてしまった私たちは、母親と共に足湯&朝市に行くことに。
朝市はその日が初日だったこともあって、味噌汁を配っていました。
ワラビやミズと呼ばれる山菜が入っていて、ちょっと寒い朝にぴったり!
足湯には父親も一緒に。
熱かったけど気持ち良くて、心も体もリラックス。

帰りたくない気持ちを我慢して帰路につくのでした。
つづく。。。
買い物旅行
2007/06/11 (Mon) 21:39:13
6月9日・10日は、福島の三島の「工人まつり」というのに行って来ました。
1日目。
会場には、8時ごろ到着。(家を出たのは4時。すっごい早かったです。
)
でも、もう人が一杯でした。。。
販売は9時からしか出来ないのですが、早い者勝ちなので
買いたい物を手に取って握り締めているのです。
私も、両親と叔母夫婦の後ろについて「これがいいよ。」と言うので
家用の財布を買うことにしました。
上は、私が買った財布です。
下は、叔母が2年前に買った財布。
同じ人が作っているので、
全く同じ型のもの。
手でなじませたり、たわしでこすると、
色が変わってきます。
つやが出てきて風合いが
出てくるんです。
なので、私もたわしでこすってつやが
出るよう頑張っています。
他にも、木工製品や革製品・陶器なんかも売っているし、
作る人によって形やデザインが違ったりするので、見ていて楽しいんです。
でも、両親達はあちこち寄り道するので買い物する時間がとても長い。。。
おまけに、前の日の人間ドックで渡された下剤でお腹の調子が悪かったので、
私たちは早めに宿に行くことにしました。
つづく。。。

1日目。
会場には、8時ごろ到着。(家を出たのは4時。すっごい早かったです。

でも、もう人が一杯でした。。。
販売は9時からしか出来ないのですが、早い者勝ちなので
買いたい物を手に取って握り締めているのです。

私も、両親と叔母夫婦の後ろについて「これがいいよ。」と言うので
家用の財布を買うことにしました。

下は、叔母が2年前に買った財布。
同じ人が作っているので、
全く同じ型のもの。
手でなじませたり、たわしでこすると、
色が変わってきます。
つやが出てきて風合いが
出てくるんです。
なので、私もたわしでこすってつやが
出るよう頑張っています。

他にも、木工製品や革製品・陶器なんかも売っているし、
作る人によって形やデザインが違ったりするので、見ていて楽しいんです。

でも、両親達はあちこち寄り道するので買い物する時間がとても長い。。。

おまけに、前の日の人間ドックで渡された下剤でお腹の調子が悪かったので、
私たちは早めに宿に行くことにしました。
つづく。。。
小野川温泉
2007/06/09 (Sat) 18:16:45
ドックの結果
2007/06/08 (Fri) 15:11:44
早々に退散
2007/06/08 (Fri) 11:30:34
桑の実のコンフィチュール
2007/06/07 (Thu) 21:32:50
カレンダー
プロフィール
H N: | azu |
sex: | 女性 |
birthday: | 11/04 |
hobby: | gardening・snowboard・etc |
profile: | |
最近は、山ぶどうや胡桃の皮を
使ったバックや、アクセサリーを 作るのが楽しみです♪ 只今、育児奮闘中☆ |
カテゴリー
カウンター
クリック募金
最新記事
最新トラックバック
お天気情報
Amazon
バーコード
コガネモチ
++忍者ブログ++ ++[PR]
++