[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かなりの負担増ですね。

その分所得税が引き下げられているとは言っても、
何か納得がいかない感じ。

そうしたら、ヤフートピックスに、
「税源移譲で住民税アップ 県内市町で問い合わせ殺到」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070621-00000004-cnc-l25
って書いてありましたね。
税金は本当に本当に、大切に使って欲しいものです。
はぁ~、働けって事でしょうね。。。

宝くじがポーンと当たってくれないかしら・・・。
今日、6月17日は私たち夫婦の5回目の結婚記念日です。
式は私の誕生日の11月4日に挙げたのですが、入籍した日を結婚記念日にしました。
前から銀婚式や金婚式があるので、5年目は何だろう?時になっていたので
調べてみました。
5年目は、「木婚式」なのだそうです。
夫婦がやっと1本の木のように一体になるという意味があるそうです。
気になる方は、こちらから自分の記念日を調べてくださいね~。
段々と高価なものになっていっているような・・・。
なんか5年だなんて、あっという間だったような・・・。
考えてみると、5年の間にいろんな事がありました。
つまらないことでけんかしたり、いろんなところへ旅行したり。
人生で最大のお買い物もしました。
でも、まだ5年。これからの方が長いのです。
頑張らなきゃ!!
木婚式とは関係なく買ったのだけど、
三島で箸を購入したので今日から
デビューすることに。
箸も一応「木」ですからね。
お互いの家族・友達のおかげで
今まで頑張って来れました。
ありがとうございます。
そして、これからも私たち夫婦を
温かく見守ってください。
お願いします!!
あっっ、お祝いのケーキ、買うの忘れた。。。
明日は父の日なので、プレゼントを
持参しました。

「甲州印傳(いんでん)」の
小銭入れです。

印傳とは、鹿の革に漆で模様を
書いてあるものです。
すごく細かい模様が入っていて、
その模様の種類も沢山。
実は私達も、この印傳を
ついこの間まで知りませんでした。。

私の両親から、話の最中にちょこっと聞いただけ。
そのあと、たまたまテレビで作る工程が流れていたので、気になっていました。
父の日のプレゼントを考えていたので、ちょうどいいのでは?ということになったのです。
柄は、変わり市松の紺/黒。を購入。
渋い色なので、男性向きかなと。
義父も大変喜んでくれました。

そして話の流れで、ボーリングへ行くことに。

普段は8時過ぎに床に就いてしまう義父も、父の日&甥っ子の「行きた~い!!」の一言に
ボーリングをやることになりました。
私は、子供達とやることになったので、ガーター無しです。
おかげで、スコア124。トップでした。

まぁ、男性陣は飲んだ後だったし、ガーター無しだし、相手は子供だし。。。
明日は、右手筋肉痛になりそうです。。。

作ってもらいました。
そこにハーブなどを植えてあります。
ダンナには「アズミガーデン」と
呼ばれています。

ローズマリー・パセリ・オレガノが越冬
したのでそのまま植えてあります。
見にくいですが、ハーブの仕切りに
枝を挿してあります。
日々草は、プランターに植えた残りを。

仕切りには、小さいレンガを置いてみました。
道のようにし、その先にはアイビー達を
小さなアーチに絡ませてました。

小さい灯篭は、私のお気に入り。

その手前には、黄金風知草や
イタリアンパセリなどの種から
育っている苗を植えています。
ダンナが雑草ではない小さい苗を、
あちこち挿していて、最近は何が
なんだかもわからない状態。。。

でも、大きくなったら鉢に植え替える予定です。
ここに植えるものも年々変えていく予定です。

三島の「工人まつり」で、ダンナにと
買ってくれました。
古材を使った台になっています。
柱との継ぎ目だった穴を生かした
台なのです。
小さいけどちゃんと引き出しも。
天然木を使っているので、
ダンナにぴったり。
ダンナは、この上に山もみじの盆栽を
置くそうです。
こちらはお盆です。
ケヤキ?の接ぎ材を使っている
みたい。
周りのふちはないけど、表面をほんの
ちょっと彫ってあるので滑らないように
工夫してあります。
持ち手も、もちろん木です。
良い物を買ってもらいました~。
ほおずきは、私たちが買ったものです。
実はこれも木で出来ています。
本物みたいでびっくり!
1個しか買ってないので、もうちょっと買うべきだったと後悔。。。
H N: | azu |
sex: | 女性 |
birthday: | 11/04 |
hobby: | gardening・snowboard・etc |
profile: | |
最近は、山ぶどうや胡桃の皮を
使ったバックや、アクセサリーを 作るのが楽しみです♪ 只今、育児奮闘中☆ |